コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

“おいしさ”へのこだわり - 水 -

“おいしさ”へのこだわり - 水 -

“おいしさ”へのこだわり『水』
茨城県那珂市──この地を潤すのは、関東随一の清流と名高い那珂川

その水系から湧き出る水は澄みきった清らかさを誇り、私たち日乃本米菓製造の米菓づくりに欠かせない大切な恵みです。清冽な水が工場に満ちるたび、自然の偉大さと先人たちへの感謝の思いが胸に広がります。
私たちはこの豊かな水に日々感謝しながら、その恩恵を米菓の“おいしさ”へと余すところなく活かしています。

清らかな水とともに用いるのは、太陽と大地に育まれた自然の恵みであるお米です。地元産をはじめとした良質なもち米を、その名水で丁寧に仕込み、伝統の技で練り上げることで、あられ・おかきに心地よい歯ごたえと特有のしっかりとした堅さが生まれます。
カリッと噛むたびに広がる香ばしさとほどよい堅さ――それは清流のように雑味のない澄んだ後味となって、食べる人の心にまで染み渡ります。那珂川の水がもたらす透明な美味しさは、一粒一粒の米菓に息づいています。
創業以来90年以上ものあいだ培ってきた職人の技術と心得を大切に受け継ぎながら、清らかな水や良質な米といった自然への敬意を忘れず、ひとつひとつのお菓子を丁寧に作り上げております。
自然への感謝と伝統継承の想いを込めた私たちの日乃本米菓製造の米菓が、初めて手に取ってくださるお客様の心にも優しく響き渡り、“おいしさ”という幸せをお届けできれば幸いです。

ジャーナル

酒のつまみ選びで、夜は変わる

酒のつまみ選びで、夜は変わる

夜、グラスの中でゆらぐ酒を眺めながら、 「今日はどんなつまみと一緒に飲もうか」と考える時間が、すでに幸せの始まりかもしれません。 つまみは、酒を引き立てるだけでなく、その日の気分までも決めてしまう存在。 この記事では、酒に合うおつまみランキングを、味わいのタイプ別にご紹介いたします。 そして最後に、“日本の米菓”が持つおつまみとしての可能性にも触れてまいります。 1. 酒とつまみの関係は「相...

もっと見る
日本酒に合うおつまみ — 至福のひと口。
あられ

日本酒に合うおつまみ — 至福のひと口。

日本酒を飲む時間は、静かで豊かなひととき。 その香りや旨味を引き立てる「おつまみ」は、まさに名脇役です。 とはいえ、どんなおつまみが日本酒に合うのか——。 ここでは、“日本酒に合うおつまみ”をタイプ別にご紹介します。 1. 日本酒とおつまみの基本の考え方 日本酒のおつまみ選びで大切なのは、「調和」と「対比」。 軽やかな日本酒には淡い味、しっかりした酒にはコクのある味を合わせると、 お互いの魅...

もっと見る
日乃本米菓製造の高級菓子
あられ

日乃本米菓製造の高級菓子

甘くないからこそ味わえる奥行き 世の中には華やかなスイーツがあふれています。けれど時に「しょっぱいお菓子」が恋しくなる瞬間があります。食後の口直しが欲しい人、酒の肴を探している人…。そんな場面で選ばれるのが、日乃本米菓製造のおかきやあられです。 私たちの米菓は、旨みで満たされる一粒。米の甘みと香ばしさ、塩や醤油の絶妙な加減が合わさって、「甘くないおやつ」という言葉では収まりきらない奥行きを持...

もっと見る